コンニチハの器とサヨウナラの器


納豆生活をはじめて約半月……

手持ちの食器を使っていたけれど、どうも使い勝手が良くありません。

納豆にあう器がないかしらと探していたところ、

手のひらサイズの 「納豆鉢」 を見つけました。

16748918900.jpeg

持ち手があるので握りやすく、中には刻みがあり混ぜやすい

このサイズ ↓

16748914550.jpeg

納豆パック一個が入る大きさです。

夫と私で二つ購入

刻みのおかげで良く泡立ち、美味しさが増しました。

新しい器で、納豆生活も楽しい♪


食器が増えたら、増えた数だけ処分と決めています。

今回は二つ手放すことにして、食器棚をながめ……

これも使わない、こっちも不要、あれも、これもと目につき、

最終的に20数個を手放すことに。

16748920020.jpeg

古いものは30年以上前の食器です。

引っ越しにも震災にも耐えた食器だけれど……

使う頻度が低いものばかり、ここは思い切りよくサヨウナラ

食器棚がすっきりしました。

次の引っ越しまで、もう少しスリムにしたいなあ。


関連記事


ランキングに参加しています

2 Comments

K,撫子

K,撫子  

To まあむさん

こんにちは

パックの中で混ぜることもできますが、器に移したい派です。
そこで、納豆にあう器探しがはじまりました。
いまのところ使い勝手も良く気に入っています。
代わりに処分するものを選び始め、食器の見直しとなりました。
弾みがつくと、面白いように「捨てる覚悟」が固まります。
でも、思い出があり手放せないものも……
引っ越しまで悩みます💦

2023/01/29 (Sun) 15:35 | 編集 | 返信 |   

まあむ  

おはようございます
納豆を美味しく食べるにはまずは器。
混ぜるのが基本ですから、持ちやすいサイズが
重要なのは理解できます。
他にも使い道はありそうだし良い品が見つかり良かったですね。
我が家の食器の断捨離はなかなか進みません(>_<)

2023/01/29 (Sun) 06:37 | 編集 | 返信 |   

Post a comment