
つづきを読む
「すきこんぶ」を食べてみた!
健康体を目指して、食事は和食寄りの我が家。味噌や豆腐は毎日食べるけれど、海藻はときどき。先日、知り合いから、「消費が追いつかないので、手伝ってー!」と、「三陸産 すきこんぶ」 をたくさんいただきました。私は初めての食材、乾物ですから水で戻るのはわかるけれど、食べ方がわかりません。すき昆布の本場、岩手の友人に聞いてみました。煮物が美味しいそうです。大容量!水ですぐ戻り、使いやすそう。歯ごたえがあり、...
comment 2

つづきを読む
イソフラボン効果? その3
「豆マメ生活」 で効果が出はじめると、血液検査の数値が気になります。改善した? それとも……そんな私の心を読んだように、血液センターからメールが届きました。「血液が不足しています、400ccの輸血をお願いします」冬場は血液が不足する時期、急ぎ必要なときは血液センターから 「献血要請」 のメールが届きます。一年間の献血回数には制限がありますが、私はちょうど献血ができる時期を迎えており、血液検査のチャンス!...

つづきを読む
イソフラボン効果? その2
コロナ感染対策のため、入店時など体温を測る機会が増えました。最近、体温が高く表示されることに気がつきました。36度を少し超えるくらいが常だったのに、最近は36.3度~36.6度。いつも手が温かく、とくに食事のあとは手がぽかぽか。体温が上がった?出勤前の検温を欠かさない夫も、体温が上がった実感があるようです(36.5度~36.8度)「これって納豆や豆腐の効果では?」なんでも納豆に結び付けたい我が家(笑)調べました!大...

つづきを読む
イソフラボン効果? その1
健康のために 「豆マメ生活」 をはじめて、そろそろ一ヵ月。夫は血糖値、私はコレステロール、それぞれ数値が高く 「健康指導」 を受けてはじめたのは、毎日、納豆1パック、味噌汁、豆腐(湯豆腐など) をプラスする食事。数値に変化があらわれるのはいつかなあ、でも、簡単には変わらないだろうと思っていたところ……このごろ、お腹周りがすっきりしてきました。きつめだったパンツが楽に履けるようになり、スカートも同様な...

つづきを読む
やっぱり栗ご飯!
収穫したばかりの新米が届きました!ピカピカのお米、新米の香り、ああ、しあわせ……そして、栗も!今年の栗は大きいわあ〜つま楊枝と同じくらい!笠間の栗(左3L 右4L)「生栗」 は茹でて、「焼き栗」 はレンジで温めて。美味しすぎて、食べる手が止まらない~~新米と栗で 「栗ご飯」 このおいしさ、どうしましょう。ウエストベルトがきつくなるかもしれない、顔が丸くなるかも。でも、秋の味覚優先、食べてから考えます(な...

つづきを読む
果物の秋!
今日は、昨日の暑さが嘘のような涼しい一日でした。けれど、明日はまた暑くなる予報。体が気温の変化についていきません。しっかり食べて、しっかり寝て、体調を整えます。梨、ブドウの美味しい季節になりました。農家さんから直接購入した梨が、あまりにも美味しくて、ふたたび買いに行き 「梨三昧」 つづいて、ブドウ農家の友人からピオーネが届き、「ブドウ三昧」ああ、しあわせ……大粒のピオーネ(これでも小さい方らしい)友...

つづきを読む
すももジュースとジャム
「すもも」 と氷砂糖を仕込んだのは今月初旬それから半月たち……「すももジュース」 ができました!発酵防止のため、一度火を通してレモン果汁をプラス。淡いオレンジがかったジュースは、とろりとした濃縮エキス、5倍~8倍ほどに薄めてちょうど良い甘さです。炭酸割りも美味しい~!取り出したすももは、煮込んでジャムに。ヨーグルトに添えてなかなかの出来、と自分でも満足。先に出来上がった梅ジュースは、順調に消費中。第二...

つづきを読む
梅ジュース&すももジュース
昨年、家族に好評だった 『梅ジュース』「また作って!」 とリクエストがあり、大粒の南高梅と青梅を1キロずつ購入。冷凍梅で作ると早く仕上がり、発酵予防にもなるそうです。洗ってヘタを取った梅を、袋に入れて一晩冷凍、冷凍梅と氷砂糖を入れて数日たったものがこちら ↓冷凍梅で作るジュースの出来は、本当に早い!ミニボトルに入れて、ウォーキングにも持参しています。「すももジュース」 も梅と同じ作り方とわかり初挑戦...

つづきを読む
コロッケのおとりよせ
おとりよせコロッケ今回の帰省は私ひとりだけ、夫は留守番です。留守宅用に、手軽で簡単食材をあれこれ取り寄せ中!数日前に注文したのは 『北海道産ジャガイモを使ったコロッケ』、昨日到着予定でした。揚げる手間なく、レンジでできるコロッケなら手間いらず……と考えて取り寄せましたが、念のため試食しみようと、昨日の夕食は、コロッケに決定。スープとサラダを作って、あとはコロッケの到着を待つだけ。それなのに、午後にな...

つづきを読む
タマネギのおとりよせ
シーズン前に予約したタマネギが届きました!新タマネギ10キロ 大きさはふぞろい予約段階で産地は選べず、九州、青森、淡路島など、産地は届くまでのお楽しみでした。そして、我が家にやって来たのは 「兵庫県 淡路島産」淡路島産、嬉しいな♪さすがふぞろい、一番大きいものは350gのビッグサイズ標準的なタマネギは200gだそうですが、届いたタマネギは、小さいものでも250g↓左は先日買ったもの 右は今日届いたタマネギ現在、食...

つづきを読む
もち麦入りスパゲティとソース
もち麦は、繊維が多く低糖質、ヘルシーな食材として人気があります。ふつうのスパゲティより、もち麦入りの方が体に良さそう、ダイエットにもってこい!いろいろ理由を並べて買ってきました。無理な糖質制限は良くないけれど、気持ち控えめにしたい私にはありがたい一品です。パスタ類を無性に食べたくなる時があります。そんなとき 「もち麦入りスパゲティ」 の登場です!辛子明太子と刻んだシソたっぷりの 「たらこスパゲティ...

つづきを読む
朝の一杯『茶節』
上の画像の正体は……『鰹節削り器』毎朝、これを使って鰹節を削り『茶節』 を作ります。『茶節』は、鹿児島の郷土料理で、鰹節、麦味噌、お茶でつくる即席スープ。我が家の鰹節は枯節、ふつうの鰹節(荒節)より澄んだ出汁がでるのが特徴。『茶節』 の味付けは味噌が一般的ですが、私は鰹節と醤油数滴、ときには塩昆布で味を調えます。我が家の鰹節削り器20年以上活躍しています現在使用中の枯節表面はカビでくすんでいますが、削...