
つづきを読む
お仏壇問題、解決策
昨日、ハウスメーカーと打ち合わせがあり……「いつかお仏壇をおくことになるかも。どうしたらよいか」設計士さんに相談しました。やはり和室でしょうという返事と、向きに決まりがあり、「ここか、または、ここに」 と的確に示していただきました。新築時にあらかじめ計画しておくケースは、よくあるそうです。住宅仕様から仏間にもできるしつらえを選択、将来にそなえることに。親兄弟との話し合いで、どんな結果になってもこれで...
comment 4

つづきを読む
仏壇は誰が引き継ぐのか問題
近い将来Uターン、夫の実家の隣に新築予定。ハウスメーカーも決まり、ただいま間取りを検討中。理想と現実のはざまで悩みながらも、完成形に近づいてきました。そんなとき、ふと頭をよぎったのは、「実家のお仏壇やお位牌は、誰が引き継ぐの?」 ということ。当初、長男である義兄が実家の家や土地を継ぐ予定でしたが、事情がかわり他県に家を構えました。そこで、もともとUターンするつもりだった末っ子の夫が、義兄のかわりに実...

つづきを読む
家造り、途中経過
家造りが動き出し、あわただしくなってきました。現在の住まいと建築予定地が異なり、建設予定は来年以降、こんな条件を引き受けてくれるハウスメーカーは限られます。複数の会社と接触、その中で私たちの希望を満たすところが見つかり、ただいま交渉中。休日はモデルハウスや施設に出かけ、平日の昼は書類や資料に目を通し、夜は夫婦で話を詰めて、ああだこうだといいながら図面作成。今夜もさっきまで夫婦会議、ようやくパソコン...

つづきを読む
膝痛でスキップフロア断念
まさにコレ!家造りに向けて少しずつ動き出した我が家、ハウスメーカーも絞られてきました。平屋、二階建て、スキップフロアつき (中二階) と迷っていましたが、収納力の多さでスキップフロアに心惹かれ、ほぼこれで決まりでしょう! と夫婦の意見が一致、スキップフロアを提案したハウスメーカーに決めようと思った矢先、夫が膝を痛めました。ウォーキングが趣味の夫、さらに体力をつけようとジョギングをはじめたところ、無...

つづきを読む
平屋かニ階建てか問題
今日のつぶやきは、「家、家族、近い将来のこと」将来は、夫の実家の敷地内に家を建てることになりました……と書いたのは、ちょうど一年前。あれから少しずつ情報を集め、先の帰省時には地元の住宅展示場を訪問。たくさん見学しても、心に響く物件は少しだけ。現在の迷いどころは 「平屋か二階建てか」 ということ。歳を重ねたら二階は辛そう、でも、プライベート空間はほしい。平屋か二階建てか、二択かと思ったら 「スキップフ...

つづきを読む
二人の暮らし
食事はこの並びで……昨年子どもが独立、夫婦二人の暮らしになりました。友人たちから……「寂しいよ~」「ダンナさま、娘さんがいなくなって泣いちゃうんじゃない?」「撫子さん、空の巣症候群になるかも」「夫婦の会話が少なくなるわよ」……など、心配されましたが、まったく問題なし。子どもたちが使っていた部屋は、引っ越し当日に大掃除、夫の趣味の部屋と家事室に模様替え。寂しいと思うこともなく、子育て完了バンザイ! とばか...

つづきを読む
移住先は親の顔が見える範囲に
ブログ15周年を機に、「撫子のつぶやき」を細分化、5つのカテゴリに別けました。「家、家族、近い将来のこと」 一番最初の記事は、リアルな相続問題です。少し長いつぶやきですが、ドロドロはありませんのでご安心を。コロナ感染症の影響で、約二年ぶりの帰省でした。今後、第六波が予想され、次はいつ帰省できるかわからない……ということで、今回は夫の兄弟がみな集まり、将来について話し合いました。現在、夫の母(88歳)は一...