【社宅ラプソディ】 4-2.奥様たちのブランド 



一番難しい学部と言えば……

「医学部ですか。すごいですね」 と言った明日香へ、「いいえ、医学部ではないの。うちの息子は文系なの」 と早水棟長は苦笑いした。


 最難関大学の東大だったら 「うちの息子は東大よ」 と言うだろう、そうでないということは……


「一橋ですか」 と勢い込んで言ったのに、「いいえ」 と首を振った。

文系だから東工大でもない、息子さんだからお茶女は問題外、となると……隠れた名門がある。



「東京外語大ですね」


「いいえ」



ふっくら顔の小泉棟長が見かねて、国公立ではないとヒントを口にした。




「あっ、早稲田の政経ですか」


「いいえ」


「慶応?」


「いいえ……」



「マーチ(March)よ、マーチ。東京の大学を出た明日香さんならわかるでしょう?」



グッチの小泉棟長は、なにがなんでも明日香に大学名を言わせて、早水棟長を持ち上げたいらしい。



「上智」


「上智はマーチではないでしょう」


「あっ、そうでした。ICUでもありませんね。マーチ、マーチ……」




明日香の答えを聞いて、元々きつい顔の早水棟長の顔が、もっときつくなってきた。

そのころになると、小さな子を抱える妻たちは個々にグループを作り雑談をはじめた。


大学の話題に興味はないのだろう。


けれど、明日香はまだ二人の 「キョウコさん」 につかまっている。

もう一人のキョウコさんの川森棟長は、話題に加わらず沈黙している。



「えーっと、青学、明治、立教……法政? 東京理科でもないし……」



明日香は思いつくまま大学名を並べたが、ことごとく 「違います」 と否定された。

ほかには? うーん……あっ、思い出した。



「わかりました! 中央ですね」


「そうそう、中央よ。すごいでしょう」



グッチ小泉棟長が、ようやく言い当てた明日香にホッとした顔で 「すごいでしょう」 と繰り返す。



「えっ、でも、中央に医学部ってありましたっけ」


「医学部ではありませんと言いましたでしょう。うちの息子は法学部です!」



早水棟長の声は怒りで震え、グッチ小泉棟長は呆れた顔をして驚くことを口にした。



「あなた、中央と言えば法学部でしょう。東大、京大、中央よ」



えっ、違うでしょう、そこは九大です、と言おうとして明日香は思い直した。

少なくとも 『梅ケ谷社宅』 では中央大の法学部は九大を超える威力があるのだ、ここはキョウコさん達に逆らわない方がいい。


社宅における大学の基準を学んだ明日香は 「すみません」 と小さくなって謝ったが、早水棟長の顔は険しいまま。

そして、険しい顔がこんなことを聞いてきた。



「明日香さんのご主人は、どちらの大学かしら」


「首都大です……」


「シュトダイ? 聞いたことのない名前の私立ね」



勝ち誇ったように言われ悔しい思いをしたが、明日香は言い返さず黙っていた。



「首都大は公立大ですよ。東京都立大学です」



明日香と同じ 『信和会』 の新会員、スレンダー美人の坂東五月の指摘に、早水棟長は 「そう」 とすました返事をした。



……………………………


MARCH』とは、関東地方にキャンパスを構える私立大学5校、『明治大学』(M)『青山学院大学』(A)『立教大学』(R)『中央大学』(C)『法政大学』(H)の頭文字で構成された用語です。



関連記事


ランキングに参加しています

8 Comments

K,撫子

K,撫子  

To しんべいさん

こんにちは

社宅内の学歴の話題、明日香も初めての経験でした
『梅ケ谷社宅』は特に話題になるのかもしれません。
(私が経験した社宅では、なぜかみなさんご存知でした 情報は筒抜け? 笑)

大学の難易度は、世代や地域で違いますが、受験期の子がいる棟長には、こだわりがあるようです。

>キョウコさんたちのキャラも個性的で面白いです。

ありがとうございます。
引き続きお付き合いください!

2019/09/13 (Fri) 12:00 | 編集 | 返信 |   

しんべい  

地方なので

関東の大学はわからなくて、マーチというのも初めて知りました。

それにしても出身大学とか聞くって、やはり社宅のお付き合いは怖いですね~^^
明日香たち三人の新人さんの今後も気になるけど、キョウコさんたちのキャラも個性的で面白いです。
確かに大学の難易度のランクは、その時々でも違うと思いますね。

2019/09/13 (Fri) 10:18 | 編集 | 返信 |   
K,撫子

K,撫子  

To -さん

こんばんは

ありがとうございます。
うなずきながら読ませていただきました。

2019/09/12 (Thu) 23:08 | 編集 | 返信 |   
K,撫子

K,撫子  

To fasutonneさん

こんばんは

詳しい情報をありがとうございます。
自分の子の受験期が最近だったこともあり、難易度に敏感になっていましたが、それでも受験する範囲の大学だけ。
それ以外は曖昧でした。

女の世界では、自分や家族が基準なので認識のズレも生じて、厄介なことにもなったりします。
面倒ですけれど。それらに付き合っていくのも「お付き合い」のコツだったりしますよね。

2019/09/12 (Thu) 23:07 | 編集 | 返信 |   
K,撫子

K,撫子  

To まあむさん

こんばんは

いつものように予約投稿したつもりが、早い時刻に設定されていました。
結果的に早く読んでいただいてよかったです(偶然でした ^^)

大学の難易度の認識は、世代や環境によっても違いますね。
みな、自分が基準ですから、多少のズレが生じてしまいます。

>ましてや、関心のない学校に学部など頭にない!

そうですね、だから厄介で……
明日香、こらえました!

2019/09/12 (Thu) 22:58 | 編集 | 返信 |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2019/09/12 (Thu) 11:29 | 編集 | 返信 |   

fasutonne  

おはようございます。

昔は確かに、経済の慶応、政治の早稲田、法界の中央と言っていましたね、今はどうなのかなとネット検索してしまいました。(笑)

実数で測るもの、率で測るものと指標が違うものがありました。

東大、京大、慶応、中央、早稲田と健在でしたが、
将来狙う業界が違えば、学部も違って来るし、学部別に難関も違ってきますし、全体で難関大学、憧れ大学と呼ばれるところもあるし、

逆に小泉さんや早水さんの見識が狭いよねぇとも。
でもそれが、女の世界と言われればそれまでなのですが、難儀ですよねぇ。

そういえば、世界大学ランキングも5年前は、日本の地方国立が多く入っていてへぇ~と喜んだことがありました。首都大も旧帝大に次いで
並んだ中にありましたよ。筑波、神戸、広島とともに第2グループ(200位以内)だったような。

って、また検索。

今は厳しいそう(1000位以内に41校、第2グループが500位以内に)ですが、あれも留学生数とか指標が日本に不利なだけだという話もありますよね。


2019/09/12 (Thu) 11:14 | 編集 | 返信 |   

まあむ  

おはようございます。
今日は早い更新でしたね。
気になっていたので、嬉しいです。

応援していたのですが、残念…(^_^;)
でも、卒業して何年も経てば、学校情報に疎くなるのも自然なこと。
ましてや、関心のない学校に学部など頭にない!
先制パンチ、強烈でしたね。

2019/09/12 (Thu) 06:51 | 編集 | 返信 |   

Post a comment