プリンと耐熱容器

プリン
プリン作りに大活躍!


昨日につづき、食器について。

食器棚の下段には、未使用品や使う頻度の低いものを納めています。

ガラス戸の上段と違って下段は木の扉で中は見えず、何を納めたか記憶はおぼろげ。

下段はしゃがんで開け閉めするので開けるのが面倒、さらに、奥行きがあり奥の物は取り出しにくい。

ともすると 「開かずの扉」 状態に。

この際、すべて出して食器の確認をしようと手前の物を出して、その奥から出てきたのは……

直径18センチの厚手の耐熱皿が数枚、小型のココットとカップサイズの耐熱ガラス容器が、それぞれ10数個。

グラタンやドリア、プリン、マフィン、ゼリー……熱心に作った時期がありました。

前回の片付けで 「いつか使うはず」 としまい込んだ容器ばかりです。

夫婦暮らしとなった今、耐熱容器の数は大小あわせても数個もあれば十分。

ココット2個とガラス容器5個を残して、あとは処分と決めました。

グラタン作りに活躍した厚手の容器は重く大きすぎたので、小ぶりの軽いものに買い替え予定です。


カップサイズのガラス容器は、『モロゾフのプリン』 が入っていたもの。
 
プラスチック容器はすぐに処分できるけれど、ガラスや陶器は 「なにかに使えるかも!」 と 「もったいない」 精神が顔をだします。

実際、モロゾフの容器はプリンやゼリー作りにちょうど良いサイズ、オーブンにも使えて重宝しましたが、さすがに10数個は必要ありません。

そして、ここでお役御免となりました。

今後もプリンを買う機会はあるでしょう。

これまでのように、「なにかに使えるかも!」 とため込むことのないようしたいですね。

それにしても、これまでモロゾフのプリンを何個食べたんだろう……


関連記事


ランキングに参加しています

4 Comments

K,撫子

K,撫子  

To まあむさん

こんにちは

モロゾフのプリンは「これぞプリン」の味わいですね。
のど越しも良く、一個で満足感があります。
それにしてもよく集めたものです(笑)
今日は棚の整理、使い込んだ鍋をひとつ片づけました。
「片付けしたいモード」いつまで持続するかなあ……

2023/01/30 (Mon) 16:25 | 編集 | 返信 |   
K,撫子

K,撫子  

To fasutonneさん

こんにちは

私も「なにかに使えるかな~」と思って保管しましたが、必要以上に多く持っておりました(笑)
苔を入れるなどテラリウムもステキですね。
いつか挑戦したいな~

2023/01/30 (Mon) 16:22 | 編集 | 返信 |   

まあむ  

おはようございます
モロゾフプリン、久しく食べてないわ~
栄養価もあり、のど越しも良いから、
体調が悪い時でも食べられるもののひとつで
よくお世話になり、今でも大好き❤
器ひとつにも思い出があるものですが、
活躍の場がなくてはと、私も昨日から少しずつ見直しを始めました。


2023/01/30 (Mon) 06:21 | 編集 | 返信 |   

fasutonne  

こんばんは、

モロゾフのカップ、皆さんついつい置いてしまうようですよ。

よく見たのが、植木鉢にしている人。昔は土を入れてへな~~とした植物でいまいちと思っていましたが、ネットで見ると今はカラー砂を入れたり、コケを植えたり、小物入れにしたりしているようでキレイでした。


2023/01/29 (Sun) 21:33 | 編集 | 返信 |   

Post a comment