本と食器の優先順位




10年ほど前の私の夢は……

「将来は(老後は)、これまで集めた本を壁一面の本棚に並べて、お気に入りの椅子に座って、好きな時に、好きなだけ本を読む暮らしをしたい」

終の棲家には壁一面の本棚を作り、リクライニングチェアに座ってオットマンに足を投げ出し、本を読む自分の姿を想像してしていましたが……

それから時がたち、夢をかなえるのは難しいと気持ちが変化、そのわけは……


昨年秋、帰省のおりの、義父の本の片付けにあります。

読書家だった義父の本は、それこそ壁一面の本棚にきれいに納められ、本好きにはたまらない空間でした。

本のほかに、戦記物や古い映画のDVDもかなりの数。

すべて処分したいという義母の希望で、図書館への寄贈と本の買取店への持ち込みで、ほとんどなくなりましたが、引き取ってもらえなかった本が一部残っています。

残りの片付けは、今後家を受け継ぐ私たちの仕事になります。

では、現在私たちが所有する本は、子世代が片づけるのか……

手元が見えにくくなり、文庫本など文字の小さいものは昨年処分しましたが、まだまだ数があります。

本棚に並べて楽しむのも良いけれど、将来を考えるとそれもどうだろう。

そう思えば、できるだけ物は少なくとの思いに行きつきます。

本は厳選して、手持ちは少なく……思いはこのように変化しました。


先々週、夫婦で本の片付け開始、先週は本の買取店へ持ち込みました。

本のほか、DVD、CD、資料集、専門書など(子どもが処分してと置いていった本も含む)、全部で370点!

「専門書は高い? DVDかな? ランチ代くらいになるかな」 と、捕らぬ狸の皮算用。

そして、売買価格は1万数千円、今月の食費に繰り入れました(臨時収入~♪)

一番高価だったのはDVD、需要があるのでしょう。

(父の本類を売ったときも、戦記物のDVDは高価買取でした)


私の本類は、ほぼ片付けが終わりましたが、夫はまだ思い切れないようです。

「絶版の本もあるから、これは絶対捨てられない」

「電子書籍にない本がある」

だから、自分が生きている間は残してくれということらしい。

それらを保管するために、新居に屋根裏部屋を作りたいそうです。

大事なもの、大好きなものを手元に置きたい気持ちはわかります。

が、屋根裏部屋にしまい込んだら最後、再読することはないのではと思うのですけれど。

読まない本の保管場所のために、屋根裏部屋を作るの?

「本末転倒」 という言葉が頭に浮かびましたが、夫婦円満のために言葉を飲み込みました(笑)

そういう私も、処分したくない食器が数多くあり、それらを納めるために 「大きなカップボードが欲しい」 と言っております。

本も食器も、どこかで折り合いをつけなくてはね。

今後の課題です。


関連記事


ランキングに参加しています

4 Comments

K,撫子

K,撫子  

To まあむさん

こんにちは

我が家は近い将来引っ越しを控えているので、片づけも進むでしょう。
が、夫が手放したくない本は、少なく見積もっても数百冊。
思い入れもあるので、無理に手放してとは言えません。
私の本は極力少なくしようと思います。

いずれ子世代に頼むとしても、できるだけ少なくしておくつもりですが、
どうにもならなくなったら 「業者さんに頼んで」 と言っておくのも手かなと、
そんなことも考えています。

2023/02/01 (Wed) 16:46 | 編集 | 返信 |   
K,撫子

K,撫子  

To fasutonneさん

こんにちは

他人にはごみでしかない……同感です。
でも、自分には大事な物ですから、いつまで手元に置くか、そこが悩みです。

服も傷みますね。
減った分だけ買い足すのが理想でしょうが……
着る服はあるのに、新しい物を見ると「欲しい」思いがわいてきます。
まだまだ物欲から抜け出せそうにありません💦

2023/02/01 (Wed) 16:36 | 編集 | 返信 |   

まあむ  

おはようございます
胸に刺さる言葉の数々┄(>_<)
本に関しては、経験者だけに重みを感じます。
夢より現実を受け入れるまでの時間は
人によるものと思いますが、物理的、体力的にも
タイムリミットがあるだけにどこかで決断はしないといけませんよね。
ご主人様と弟は似ています。
我が家は引っ越し予定もないだけに力仕事ができなくなる前に
決断して欲しいわ~


2023/02/01 (Wed) 06:26 | 編集 | 返信 |   

fasutonne  

こんばんは、

私もかなり整理してきましたが、仕切れないものがありますね。
他人にはごみでしかないものですが。

一方、服も要らないかと思っていましたが、傷みがくるときはまとめてきますね。知らないうちに減っています。買わずに行けるかと思っていたのですが、そうはいかないようです。

2023/01/31 (Tue) 21:46 | 編集 | 返信 |   

Post a comment