浴室の窓は、開ける? 閉めたまま?
- CATEGORY: 日々の雑記帳
- 関連記事
-
- 目が真っ赤になったワケ
- 食費、なぜか下がってます
- 割引に弱いので
- 浴室の窓は、開ける? 閉めたまま?
- ガスコンロの部品が壊れた~
- 6,600円キャンペーンのゆくえ
- 災害時に一番困るのは何だろう

K,撫子
To まあむさん
こんにちは
昨夜は、入浴後に水気を拭き取り(壁と床も)二時間換気、その後、浴室の入り口を開けておきました。
今朝はすっかり乾いてました~
窓は採光目的の設置で良いのかも?(窓のあと付けは難しそうです)
家全体の換気システム導入の住宅は、浴室換気扇もいらないそうです。
最近の住宅事情には、驚くばかりです。
K,撫子
To 猫じゃらしさん
こんにちは
マンションはトイレも浴室も「窓なし」がありますが、一戸建ても、最近は「窓なし」が増えているそうです。
(設置義務の規定が変わったのでしょうか?)
住宅メーカーの方に聞くと、最近「窓なし」を採用する人が多くなったとか。
我が家は、まだもめています(笑)
そして、浴室換気扇の電気代は、一ヵ月300円前後だそうです。
意外でした。
K,撫子
To fasutonneさん
こんにちは
換気は二ヵ所の通気が必要と言われます。
それができていると、カビも生えにくいのかも。
浴室換気扇の電気代は、思いのほかかからないそうですよ。
24時間換気で一ヵ月300円前とか(現在の電気事情で)、使ったほうがいいかもですね!
まあむ
おはようございます
知らなかったわ~
マンションの角部屋なので、窓があり
基本開けただけで換気を済ませています。
今は花粉時期だけに、ほ~んの少しだけですが┄
窓は後から作れるものなのかしら?
窓の機能も色々あるだろうから、あった方が良い気がするけど
予算もあるし悩みますね。
猫じゃらし
トイレや浴室の窓は設置義務があったような‥。三十年以上前の記憶なので定かではありませんが。 窓を作らなくてもいいならそれもありですね。保温も良さそうだし。換気扇の電気代がちょっと気になりますね。
fasutonne
こんばんは、
窓ですね、うちの実家の窓はそれほど大きくないので開けてもカビは来ていましたが、義実家は大きな窓なので開けるだけでカビは来ないようでした。でも窓が大きいと熱も逃げやすいのか寒いです。
最近の窓はそこも考えたのがあるのがCMされていますね。
窓が無いと長時間換気扇を回すので、エネルギー問題を考えると良心が少々痛みますよね。