実感はないけれど……
- CATEGORY: 日々の雑記帳
- 関連記事
-
- 旅の必需品
- 2023年前半は……
- 旅のはじまりはここから
- 実感はないけれど……
- アルバムって良いな
- 梅雨入りと紫陽花
- 請求書を見て、はあ……

fasutonne
To fasutonneさん
こんばんは、
なるほど、クラウドですね。ありがとうございます。
K,撫子
To fasutonneさん
こんにちは
契約書はクラウドに保管され、いつでも見られます。
ご心配なら印刷してくださいと言われましたが、我が家はデータをバックアップ、夫が管理しています。
これからは、これが当たり前になりそう。
時代についていくのも大変だあ~
fasutonne
こんばんは、
デジタル書類は、業者さんのモバイルで作られるのでしょうけれど、出来上がったものは
客のPCに送信されるのですか?
スマホの契約のときは紙に印刷してもらいましたが。
やっぱり保存は紙がいいなぁと思うのですが、あとで見直すのに紙のほうが見易いような気がして。
子の世代はPCで平気になるのでしょうけれど、「あかん、任せた」っていうのが口癖になりそうです。
K,撫子
To 猫じゃらしさん
こんにちは
電子契約書は、始まったばかりだそうです。
印鑑レスは進みつつあるんですね……
「昔は印鑑が大事だったわね」 と、将来話題になるときが来るかも。
ちょっと寂しい気もするけれど、こうして時代は変わっていくんですね。
K,撫子
To まあむさん
こんにちは
電子契約書は、まだ始まったばかりだそうです。
(担当さんも、説明書を見ながらの契約でした)
紙媒体の書類では、何度も署名押印しましたが、電子化されて署名は一回だけ。
最後の確認後、一回の署名が各書類に反映されて、すべて署名済みになる仕組み。
「おお・・・」と思わずうなりました(笑)
印紙代がかからず、それは嬉しい!(紙の契約書はウン万円の印紙代がかかります)
紛失の心配がないのは安心ですが、印鑑レスはちょっと寂しいですね。
K,撫子
To fasutonneさん
こんにちは
Uターンは家を建てる前から決めていました。
現在の家は、将来、子どもたちの誰かが住むかもしれない、との思いもありつつ建てました。
が、誰もこの家に戻る予定はなさそうで、いずれ売却予定です。
これから法的な手続き満載、今後ますます電子契約でしょうね。
猫じゃらし
こんにちは。 捺印がいらないんですか。時代は変わったんですね。すべて電子化されてるのですね。印鑑はいずれ無くなってしまうのでしょうか。なんとなく寂しいような気もします。
まあむ
おはようございます
本当にビックリしました。
違和感を持つ私は古い時代の人だわ~笑
契約書を見返すことはないかも知れないけど
電子機器を持たなくなったら、
それもできないってことですよね?
苦手だろうが、老いても頑張って使えるようにしなきゃ┄
それにしても、他の業界もこれが普通になってるのかな?
fasutonne
こんばんは、
今のお家も持ち家だったのですね。故郷に戻られるって思い切られましたね。
里に帰られると言われたとき、一軒家の社宅だったのかしら?なんて思い直したりしていたのですが。
これからですね。